MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

34年ぶりのラオス、そしてタイへ。歩き続けた12日間 61 - パークソンラオスのフードフェア②(2025年3月17日/4日め)

2025年3月17日 ラオスのお好み焼きです。(ラオス・ヴィエンチャン)


3月17日(月)- 4日め


パークソンラオスの

フードフェアを歩いています。

屋台料理の続きです。


湯葉のようなもので巻いて蒸したもののようです。左から、豚肉、海老、カニカマ、エノキ。

魚の内臓?を炒めて、タレをかけていただきます。

揚げフィッシュボール。

お鍋にきちんと並べられたお魚。煮魚ですね。

ラオスには海がないので、すべて川魚ではないかと思います。

焼き魚。

干し魚かな。これはお土産用でしょうか。

たくさんのお店に並んでいた、カニカマ。今、世界中で人気なんだそうですね。

仙草ゼリーです。アレンジは8種類。

お口直しのピーナッツ菓子。

さらに歩き続けて…、

待望の、寿司エリアに突入~。笑

お寿司はラオスでも人気です。^^

ベトナムやカンボジアでもそうでしたが、ネタはサーモンが多いですね。

シーフードのお店。貝類が並んでいます。

そしてついに、MIYOが前から食べたいと思っていたものを発見。

牡蠣のお好み焼きです。😊


以前、バンコクで見かけて、

食べてみたいなあ、と思っていました。

牡蠣自体、MIYOは大好きなのですが、

夫が苦手なので、結婚してからは、

あまり食べられなくなりまた。


今日こそは、気遣いはしません。笑

いつもなら、いろいろ買って、

夫とふたりではんぶんこにしますが、

今日は、それはナシです。


「私は、牡蠣のお好み焼きを

 ひとりで食べることにした。

 あなたはあなたで、

 食べたいものを勝手に買ってね。」

と言いました。^^


ついでに、こんなのも買いました。ラオスのたこ焼きです。

「たこ焼き」なんですが、具がちょっと変わってます。左から、青菜、サーモン、チーズ、タコ、エビ、カニカマ、ハム…。食べたいのを自分でカゴに入れて、会計してもらうシステムでした。

フードフェアは大盛況で、すごい人出でしたが、どうにか席を見つけて座りました。

MIYOが買った、お好み焼きとたこ焼き。^^

じゃーん。奥の串焼きは、相席した方が買ったものです。

お好み焼きには、牡蠣だけでなく、イカやエビもはいっていました。おいしそ~。

たこ焼きは、4種類買ってみました。ソースではなく、マヨネーズとのりがたっぷりかかっています。笑


たこ焼きを、夫と半分こしたのですが、

夫は自分の分の4個を食べただけで、

あとはもう、なにも食べたくないそうです。


お昼ごはんを食べていないので、

お腹がすいていたはず。

なので、

「好きなものを買ってくればいいのに。」

と言ったのですが、

「なにも食べたくない。」

と…。


夫はなにも言わなかったけど、

もしかしたら、苦手な牡蠣を目の前で見て、

食欲がなくなったのではないか…。


ほんと、シーフードが苦手なんですよね。

こんなふうだから、結婚して以来、私も、

食べたいと思っても、

なかなか食べられなくなったのですが。


夫の母親が、

「東京には魚屋がない。」と言って、

(↑ウソだろ。🤣)

魚料理を作らなかったそうです。

その影響なのか、夫は、

「シーフードが苦手」な大人になりました。


でも、漁師町で育ったMIYOにとっては、

魚料理は普通の食べ物。

週に一回は、晩ごはんに魚が登場します。

(これって普通ですよね。🙄)


結婚した当初、夫は、

「今までの人生で、

 これほど魚を食べたことはない。」

とか、驚いていました。

(↑魚料理は週に一回程度なんですけどね。)


現在の夫は、魚料理をおいしく食べています。

骨を取るのも、以前よりは上手になりました。

が、いまだに、シーフード全般が苦手のようです。

母親が作った味覚って、

なかなか変えられませんね…。😓


おいしそうなものがいっぱいあったのに、たこ焼き4個しか食べられなかった人。🤣

イベント会場はフードフェアでにぎわっていたパークソンラオスですが、それでも、モール内で営業していたのは、やはり2階まで。3階から上は灯りもなく、ひっそりしていました。

そして、パークソンラオスの周辺の商業ビルは、空き家状態になっているところが多く、公道なのに、ゴミが散乱している状態でした。(いちばん奥に見えている明るいビルがパークソンラオスです。)


夫が言うように、

ラオスはやはり、景気が思わしくないのかな…、

と思いながら、こんな道を歩き、

ホテルまで戻りました。


今日の歩数は、17620歩。今日もよく歩きました。😓


さて。

そろそろ、次の旅が近づいてきました。^^

ラオス日記、毎日せっせと書いているのですが、

なかなか終わりません。

ようやくこれで、4日めが終わったところです。

コマ送り日記で、スミマセン。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する