MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

全盲難聴・のんたんの冬休み 14 - 「スポオン」を履いて帰園しました。(2025年1月4日/14日め)

2025年1月4日 元気で。また帰っておいで。(長男 29歳)


1月4日(土)- 14日め


冬休み14日めです。
この日は、お休みの最終日。
お昼ごはんを食べたてから、夫が車で、
長男をS園に送っていきます。


長男にくつを買ってあったので、
それを履いて帰らせることにしました。


立ったまま、手を添えなくても履ける、「スポオン」。


テレビで宣伝している有名メーカーのは、
靴屋さんで見たら、6000円以上でした。
とても買えません。😅


でも、ヒラキ(通販会社)の「スポオン」は、
2900円!
MIYOが見つけたときには、
すでに、全色全サイズが完売していましたが、
「再入荷したら連絡希望」
に登録しておきました。
登録機能のおかげで、次に入荷したときに、
すぐにお知らせをいただけたので、
即買いできました。


自分用に色違いで2足と、長男にも1足。
10年も離れて暮らしているうちに、
長男の靴のサイズを忘れてしまったので、
家にある長男の靴の長さを
物差しで測って、注文。笑


この靴、スポン、と簡単に履けて、
ほんとうに便利。
歩きやすくて、旅行に重宝しました。^^


長男に買った「スポオン」です。靴ひもはゴム製でゆとりがあるし、固定されているので、ほどける心配もありません。履かせてみたら、サイズもぴったりでした。よかった。😊

お昼ごはんのすき焼きをたくさん食べたあと、出発する間際になって、「のんたん、クラッカー、やろうか?」と言うと、にっこり。^^

本体に貼り付けられたヒモをはがして引っ張って…、パン!

「鳴らしたよ~。^^」

「最後だからサービス! ふたつめもどうぞ。」と手渡すと、ゆっくりとヒモの位置を確かめながら…、

パーーーン! あっ お正月にパセラでもらったクラッカーは、いつもよりも豪華バージョンだったようです。中から長いリボンが飛び出しました。

「おかあさん、できたよ!」と言いたいのでしょうか。クラッカーを鳴らしたあとは、必ず、私に向かって顔を近づけて、笑いかけてくれます。^^


「じゃあね、のんたん、大サービス! 
 みっつめもどうぞ。^^」


クラッカーの表面をじっくりと触って、ヒモが貼りついているところを探しています。^^

パーーーン! 「こんどのクラッカーも、リボンがいっぱい出たねえ!^^」

「おかあさん、できたよ。」と、言いたいのかな…。うれしそうで、ちょっと得意そう。^^


これが、この冬休みの
最後の写真になりました。
このあと長男は、
夫といっしょに出発しました。


ちょっと寂しくて、
それと同時に、ほっとしています。
「孫が来て、うれし
 帰ってまたうれし。」
っていう、川柳そのもの。🤣🤣


日野市にある、S園の生活棟。長男は、ここで生活しています。

先生に迎えられて、長男は戻っていきました。元気でね、のんたん。^^


この冬は、何日か前倒しして
長男を早めに連れ帰ってきたからなのですが、
さすがに、14日間は長かったです~。😂😂
毎日、忙しくてバタバタしていて、
ややこしい日々でした。
でも楽しかったよ、のんたん。^^
帰ってきてくれて、ありがとう。


こうして、長男の冬休みが終わりました。
無事に送り届けて、ほっとしたのもつかの間、
私たちの、次の旅が始まりました。


今度はトルコへ、10日間。
留守中に長男と外出してくださる、
ボランティアさんへの連絡メールを
まとめて送信したあと、
あわただしく荷造りして、
成田へ向かいました。


なんかね。
長男に全力投球しながら、
その間隙を縫って、
旅をしているような気がします。


こんな体力がいつまで続くのか、と思いますが、
身体が動くうちは、とにかく出かけよう、と。
相変わらず、夫も私も落ち着きがなくて、
スミマセン。😅


(おわり)


(おまけ)


日野市たき火祭りでの、掲載しきれなかった写真です。これでようやく全部掲載できました。😅(2024年12月7日)
このときの日記です。
全盲難聴・のんたん 第17回たきび祭① キッチンカーのランチ(2024年12月7日)

×

非ログインユーザーとして返信する