全盲難聴・のんたん ボランティアさんと外出(S園→ウクレレ教室→昼食→S園)(2024年11月9日)
2004年3月28日-30日 伊香保温泉へ。 当時のHPを見ると、おもちゃと人形自動車博物館、榛名山ロープウェー、石段街、水沢うどんの昼食、渋川スカイランドパーク、ココ・ファーム・ワイナリー…などとあり、あいかわらずの忙しい旅行をしていたようです。笑(長男・長女 8歳/小2)
このときの日記です。
のんたん日記5 伊香保温泉に行ったよ!
11月9日(土)
11月2回めのウクレレレッスンの日記です。
この日、いらしてくださったのは、
イナガキさんとヤマシタさんです。
イナガキさんは、長男が高校生だった、
2013年からいらしてくださっています。
もう10年以上もお世話になっていて、
ウクレレ教室が再開してからは、
10月12日にもいらしてくださいました。
全盲難聴・のんたん ボランティアさんと外出(S園→ウクレレ教室→ガスト→S園)(2024年10月12日)
10月12日の外出では、いらしてくださる方が
なかなかみつからず、困っていたのですが、
イナガキさんが、
「お昼からであれば伺えます。」
とご連絡をくださり、
都合をつけていらしてくださいました。^^
そしてヤマシタさんは、
長男が8歳の頃からのご縁です。
なんと、21年になります。😮
ウクレレレッスン再開を機に、
以前にお世話になっていた方々全員に
お願いの一斉メールをお送りしました。
(20年くらい前から、連絡ツールとして、
「のんたんメーリングリスト」
なるものを開設しています。^^)
けれど、コロナ禍のあいだに、
アドレスが変わっていたようで、
ヤマシタさんにはメールが届かず…。
もう二度とお目にかかれないのかなあ…
と寂しく思っていました。
でもヤマシタさんは、「東京盲ろう者友の会」に
通訳介助者として登録しておられたので、
もしかしたら、と友の会にお願いしたところ、
会が橋渡しをしてくださいました。
5年ぶりに、
ヤマシタさんからメールをいただいたときは、
うれしくて、うれしくて、
胸がいっぱいになりました。
さて、11月9日の日記です。^^
本日のコース:
S園でお迎え(9:00)→ウクレレ教室(11:00)→昼食(12:00)→S園に帰園(15:00)
*全6時間です。全コースを、おふたり体制で担当していただきました。
おふたりからいただいた、レポートと写真です。
【ヤマシタさんからのメールです】
本当に本当に嬉しいご依頼を友の会から頂き、夢のようです。またのぞみさんとご一緒させて頂けるなんて…。実はご依頼の連絡を頂く前夜、ふと、「のんたん、どうしてるかな…元気かな…幾つになられたのかな…」等々、布団の中で思っていました。その翌日に、のんたんからのご依頼… なんかなんか夢のようです。
11月9日は、前半後半の交代無しで、通しでのぞみさんとご一緒させて下さいませ。どうぞ宜しくお願い申し上げます!!
お母様も嵐の様な時期を乗り越えられ、お元気でいらっしゃいますね! 本当に嬉しいです。何よりです。
1番最初にのぞみさんとお会いできたのが、のぞみさんが小2から小3になる春休み。どうかこれからも御縁が続きますように…
ヤマシタさんと初めて会った頃の長男です。春休み、国立T総合研究所のご指導をいただき、長男のための「集中学習」が行われました。場所は、盲学校の教室をお借りして、教材は、担任だったU先生の手作り。たくさんの方に支えていただき、このような授業を通して、長男は、「さわって知る」ことの基礎を少しずつ学んでいきました。長男、楽しそうです。^^(2004年4月2日 長男8歳/小2)
【イナガキさんからのメールです。】
お迎えに行くと、「ウクレレの練習に行く」とわかっていて、久し振りにお会いするヤマシタさんに、のんたんの今の流行りことば「そんなの関係ねぇ」を連発していました。ヤマシタさんが「誰に教わったの?」と訊くと「ヤマシタさん」とのんたんが答えるので、非常に笑えました。ヤマシタさんが「待ちぼうけ」の歌を歌うと、のんたんは歌を知っていて、一緒に歌ったりしていました。
ウクレレの今日の練習では、先ずはクリスマスの歌でウォーミングアップ。そのあとは、井上陽水「夢の中へ」をやって、斎藤和義「歩いて帰ろう」の練習をしました。「歩いて帰ろう」はのんたんも初めてらしく、少し練習してから、先生がスマホで歌をのんたんに聞いてもらってました。先生は、「難しい曲だけど、発表会が近い訳ではないので、ゆっくり覚えて行こうと思っています。」とおっしゃってました。
お昼は、やはりスパゲティとの事で、ビッグボックスの9階にある、サイゼリアで食べました。スパゲティはいくつか種類がありましたが、ミートが良いと言いましたので、ミートにして、ポテトも食べると言いましたので、ポテトを追加しました。ドリンクバーは、リンゴジュースを3杯。本当にリンゴジュースは大好きなんだと思いました。
スパゲティを完食し、帰りは中央特快に乗れました。豊田駅からS園までは、カラオケの曲が聞きたいと言うので、ダパンプのUSAや、AKB48の恋するフォーチュンクッキーを聞きながら帰りました。
3時10分に、S園に到着しました。
【ヤマシタさんからのメールです。】
何年ぶりかののんたん。「そんなの関係ね~そんなの関係ね~ハイ、オパピ」で幕開け。「誰が関係ね~なの?」と聞くと「ヤマシタさん」と…。
お教室は、「赤鼻のトナカイ」でチューニングを合わせ、「歩いて帰ろう」のコード進行を繰り返し練習しました。
サイゼリヤで、半熟卵載せのミートソースとポテト、りんごジュースを3杯、完食です。
行きは、しきりに「まんじゅう、まんじゅう」と。まんじゅうとしか聞き取れなかったのですがなんの事か… 帰りは「じゃあ、じゃあ」を繰り返していました。
本当に久しぶりののんたん。声が太くなりましたが、小学生の時の彼とバッチリ重なり、嬉しくなりました。
楽しい一日を有難うございました!!
ヤマシタさんのことが大好きだった長男。
小さい頃、泣き出したりしても、
「だいじょぶ。だいじょぶよ…。」
と、優しく抱きしめてくれたことを、
長男は今も覚えているかもしれません。
久しぶりに、
ヤマシタさんに会えたのがうれしくて、
長男なりに、いろんなことを、
いっぱい話していたのだと思います。
長男のお茶目ぶりがおもしろくて、
3人で笑いながら歩いているようすが、
目にうかぶようです。
メールを読ませていただきながら、
私もとてもうれしくなりました。
イナガキさん、ヤマシタさん。
長男といっしょに歩いてくださり、
ありがとうございました。
(おわり)
(おまけのお話)
リタイアして無職となった私たち。
楽しいシニアライフをおくっていますが、
残念なことがひとつあって、それは、
ふるさと納税ができなくなったことです。🤣
まあ、年金生活で所得税も払ってないので、
ふるさと納税で戻ってくる税金もない、
ということで、
それは仕方のないことです。
ところが…。
今朝、ふるさと納税の返礼品として、「北海道おこっぺハム」のセットが届きました。笑
3年前、家を出て独立した長女から、
ふるさと納税の返礼品を送ってきたのです。
長女の部屋には、
備え付けの冷蔵庫があるのですが、
シングル用の小さなタイプ。
「ふるさと納税で食品を申し込みたいけど、
冷蔵庫に入れるスペースがない。」
と言うので、
「ウチ宛てにしたら?
冷蔵庫に入れておいてあげるから、
必要な分だけ、取りに来ればいいよ。」
と答えたら、
本当に、昨年からこうなりました。笑
長女の部屋から我が家までは、歩いて10分。
近いから、こんなこともできるわけです。
それに、
「食べたかったら食べていいからね。」
とも言ってくれます。(わぁい)
長女に、
「ハムが届いたよ。」
とメールしたら、早速やってきて、
ベーコンとソーセージを持ち帰りました。
来週あたり、
よつ葉牛乳のバターセットも届くそうです。
とっても楽しみです。^^
夕食は、長女もいっしょに3人で、足立区の「かつ敏」へ。
足立区では、ペイペイで支払うと20%戻ってくるキャンペーン中。😄
3人で5995円でしたが、
1199ポイント、戻ってきました。
ありがとうございました。(→足立区)