MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

全盲難聴・のんたん 8回めの、東京都障害者スポーツ大会②(2024年6月1日)

2024年6月1日 駒沢オリンピック公園総合運動場で。(東京都世田谷区)


6月1日(土)


東京都障害者スポーツ大会に出場する、
長男を応援するために、
駒沢オリンピック公園総合運動場に
来ています。


GWに帰宅して以来、一ヶ月ぶりに会う長男です。

出番が近づいてきたので、S園の先生といっしょに、トラックに向かいました。

もう何度も来ているので、場所はわかります。長男が走るのは、写真の左側の部分です。S園が待機しているスタンドとは正反対の位置にあります。

スタンド部分を半周歩いて、50m走が行われる場所まで来ました。


少し待っていると、
入場口から長男がやってきました。
長男に聞こえるかどうかわからないけど、
「のんた~ん!
 がんばって~~~!」
と、いつも、精一杯叫びます。
その声に、先生が気づき、
こちらに手を振らせてくださいました。^^


ふふふ。来た来た。^^

元気に歩いています。

イエィ。声をかけるたびに、カメラに向かって何度も立ち止まってくださった先生に感謝。😄

まずは、スタートライン横にあるテントで待機します。

夫も、スタンドから身を乗り出して接写。まるでストーカーのような私たち。😓

「がんばるよ。^^」


長男が出場するのは、
視覚障害音源走(50m走)
という競技です。


【視覚障害音源走(50m走)】
視力0~0.03、視野5度以内の視覚障害者による50m競走です。フィニッシュライン後方で音源を鳴らし、その音を頼りに走ります。音源走が難しい場合は、伴走者とともに走ることが認められます。


トラックです。

両側には、等間隔でボランティアスタッフが並び、ランナーを見守ります。


健常者にはなんでもない、
ただの50m走ですが、
目が見えなくてこの距離を走るのは、
簡単なことではありません。
たくさんのボランティアの方々に支えられ、
実現している、この競技。
待機するボランティアの方々を見るたびに、
いつも、感謝の気持ちでいっぱいになります。


あっ 長男が、スタートラインに立ちました。伴走の先生もいっしょです。


シャッターチャンスを逃さないよう、
スタートライン横のスタンドにはMIYOが、
そしてフィニッシュライン横には夫が、
と別々に立ち、長男を見守りました。


「位置について。」

「ようい。」

「パーーーン!」

元気に走り出しました。

がんばれ。


がんばれ、のんたん。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する