コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 82 - 有珠山ロープウェイ② Mt.USUテラスへ(2021年11月12日/10日め)
(2023/01/13 12:00記)
2021年11月12日 有珠山で。(北海道有珠郡壮瞥町)
11月12日(金)
有珠山ロープウェイに乗っています。
「頂上駅」に近づくにつれて、洞爺湖も少しずつ大きく見えるようになってきました。
出発地点の「昭和新山山麓駅」の方を見下ろすと、さっき見た橋があんなに小さくなっていました。そして、自身の姿を見せつけるかのようにそびえる、昭和新山。^^
再び、ゴンドラの先頭部に戻りました。「頂上駅」は、まだもう少し先でしょうか。
洞爺湖も、より大きく見えるようになりました。山に隠れていた中島が、今でははっきりと姿を現しています。中島は、洞爺湖有珠山ジオパークのジオサイトにもなっています。
下の写真で、湖の中央に浮かんでいるのが、「中島」です。これは、この一年前、2020年11月28日に洞爺湖を訪れた時の写真です。上の写真と、島の形が同じなので、同じ方向から湖を見ていたようです。
「頂上駅」が近づいてきました。
到着です。大きなゴンドラなのですが、このときの乗客は、たったこれだけでした。
有珠山に到着!^^
ゴンドラを降りてから見下ろした、昭和新山。
右側には、海が広がっていました。
ここから右に進むと、Mt.USUテラスがあります。そして左に進むと、外輪山遊歩道を歩くことができます。
このときには、
Mt.USUテラスになにがあるのか、
よく知らなかったのですが、
とりあえず、Mt.USUテラスに
行ってみることにしました。
これがMt.USUテラスです。(以下4枚、画像をお借りしました)
【Mt.USUテラス】
2021年春、洞爺湖展望台にオープンしたテラスです。ソファやカフェを設置してあり、洞爺湖や昭和新山の絶景を眺めながら、のんびりとくつろぐことができるスペースです。「Café Mt.USU」では、地元食材を使用したスムージーや軽食など、四季折々の味が楽しめます。
「Café Mt.USU」です。
おしゃれな軽食を楽しめるようです。
運が良ければ、雲海が広がっている様子を見ることもできるそうです。^^
今になって、ネットで調べてみると、
こんなふうに、
とてもオサレなスポットだったようです。
それでは、
実際に私たちが訪れたMt.USUテラスは
どんなところだったのか。
それについては、
次回にご紹介したいと思います。
(つづく)
















