MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも足利。織姫神社と足利学校を訪ねて 9 - 足利織姫神社(七色の鳥居)(2021年4月30日)

2021年4月30日 足利織姫神社です。(栃木県足利市)


4月30日


足利学校、鑁阿寺と歩き、次は、
足利織姫神社へと歩きました。
住宅地が続く道を、神社を目指し、
黙々と歩きました。^^


3つの観光スポットはどれも、JR足利駅から歩いて行ける距離にあります。車がなくても、ちょっとがんばったら、日帰りコースとして徒歩で楽しめる範囲だと思います。

織姫神社に到着しました。

「縁結びと産業振興の神社」とあります。


着いてから「しまった」と思ったのですが、
織姫神社があるのはお山の上です。
そこまで、階段がずうっと続いていて、
それを上らなくてはいけません。😅😅


案内図によると、神社まで続く道はふたつで、右側が「男坂」、左側が「女坂」と書いてありました。229段の「男坂」の方が距離は近いのですが、「縁結び七色の鳥居」をめぐることができるのは「女坂」の方です。

「距離が長くなっても、ここはやはり、七色の鳥居を歩きたい」ということで、女坂を選びました。この鳥居の向こうで、女坂が始まります。


「女坂」では、7つの鳥居をめぐります。
7つあるってことは、
「石段を7回分、歩いて上がる」
ってことだったんですね…。😂😂
(↑いまさら)


ここに行きたいと言ったのは
自分ですから、笑
多動夫を恨むこともできず、
とにかく上ります。😂😂


「縁結び七色の鳥居」は、
足利織姫神社七つのご神徳
を表しているそうです。


ひとつめ。紫色の鳥居です。ご神徳は、「よき『経営』と縁結び」です。

ふたつめ。若草色の鳥居です。ご神徳は、「よき『学業』と縁結び」です。

みっつめ。赤色の鳥居です。ご神徳は、「よき『人』と縁結び」です。
夫が撮るのを忘れていたので、この写真は、帰り道で撮りました。降りる時に撮ったものなので、MIYOの後ろに、これから上るはずの緑の鳥居が見えています。笑

よっつめ。緑色の鳥居です。ご神徳は、「よき『智恵』と縁結び」です。

まだまだ続きます。😂😂

黄色い鳥居が見えてきました。

いつつめ。黄色の鳥居です。ご神徳は、「よき『健康』と縁結び」です。黄色の後の青色と朱色の鳥居が、連なって見えますね。

むっつめ。青色の鳥居です。ご神徳は、「よき『人生』と縁結び」です。

最後の鳥居が見えてきました。あともう少し。^^

歩いてきた方向を見下ろすと、手前から、朱色、青色、黄色の鳥居が続いて見えました。

ななつめ。朱色の鳥居です。ご神徳は、「よき『仕事』と縁結び」です。

七つの鳥居を上りきったところで、男坂と合流します。足利学校で見たのと同じ、足利銘仙柄の行灯が、この神社にも並べられていました。

調べてみたら、2017年10月のイベントでライトアップされた写真が見つかりました。石段を昇るにつれて、ライトの色が変わっていくのだそうです。(以下3枚、画像をお借りしました)

そして石段を昇りきったところで、ようやく、その美しい姿を見ることができました。


さて。
足利織姫神社です。^^


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する