MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも足利。織姫神社と足利学校を訪ねて 5 - 「銀丸本店」と大日大門通り(2021年4月30日)

2021年4月30日 「ココファーム・ワイナリー」を見つけました。(栃木県足利市)


4月30日


さて、お昼ごはんです。
「麦とろ 銀丸本店」でいただきました。


【麦とろ 銀丸本店】
日本最古の大学「足利学校」と、国の重要文化財に指定されている「鑁阿寺(ばんなじ)」を中心とした、石畳通りの一角に佇む、麦とろのお店です。
足利学校の「入徳門」前にあります。店頭には、地下12メートルから汲みあげた清水が常時流れており、その清水で手を洗いながら、一息入れることができます。


「麦とろ 銀丸本店」です。

このお店、足利学校の入徳門を出ると、
もう目の前にあるんですよ。
入らないではいられないような感じ。笑


店頭には、地下12メートルから汲みあげた清水が常時流れています。ここで手を洗っていたら、その右隣りにある試食コーナーの方から、お味噌汁をいただきました。笑


お味噌汁の試飲コーナー。お店自慢の足利二条大麦味噌で仕立ててあります。

さらにその右隣りは、そば打ち処。そばを打っているところを、ガラス越しに見ることができます。

店内は満席でしたが、イスに座って15分くらい待ち、中に入ることができました。

「寺子屋膳」をいただきました。そばと麦とろごはんの両方が楽しめるセットです。蕎麦は、名人が当店内のそば打ち処で打った手打ちそばで、麦とろは、足利二条大麦味噌仕立てです。天ぷら、サラダ、お漬物、お味噌汁、山芋の煮物が付いて、1650円でした。


お腹がいっぱいになったので、
午後の部を開始します。
足利学校の前の「石畳通り」を
歩いてみました。


足利学校から鑁阿寺を結ぶ大日大門通りには、古い建物とオシャレでモダンなお店が混在していました。

「サウスウエウト パラダイス」。メキシコ料理のお店だそうです。

「めん割烹なか川」。相田みつをの出発点と言われています。


【相田みつをの出発点】
昭和20年代初頭、無名だった彼の作品を最初に購入したのが、初代・なか川女将でした。そのとき女将が、「今度から作品ができるたびにもってらっしゃい」とかけた言葉をきっかけに、代表作「人間だもの」をはじめとする数多くの作品が、約50年近くにも渡り、なか川に持ち込まれました。最後に訪れた時、みつをは、「ここが私の出発点…」という言葉を残しています。


角を曲がると、通りの向こうには、めざす鑁阿寺が見えていました。あそこまで、両側のお店に立ち寄りながら、のんびりと歩きます。

大門通りです。古い建物がいくつも残っています。「鑁阿寺・足利学校周辺の街並み」は、「とちぎ道と川百選」に選ばれました。

松村写真館。創業は明治26年。古そうな建物ですが、現在も写真館を営んでおられます。

松村記念館(国登録有形文化財)です。大正期の木造古民家の建築です。内部では、江戸期以降の文化人や学者などの資料を展示しています。コロナ禍で閉館していましたが、庭だけは見学させていただけました。

古い器や古裂のお店もありました。

明治期から大正期の小皿たち。一枚300円から1000円くらいでした。

昔風の帯や古裂が、レジ袋に詰め放題で2200円だそうです。

レトロな町工場を改装したと思われる、「足利叢林」。栃木や足利ゆかりの物を販売しています。我が家が大好きな、「ココファーム・ワイナリー」の看板がありました。そうか、ここは栃木県足利市なんだ(←いまさら)。

【ココファーム・ワイナリー】
栃木県足利市にある、ワイン農園です。知的障害を持った人たちの施設であり、皆さんの作業所でもあります。ワインのおいしさには定評があり、ANAの機内ワインに選ばれたこともあります。


我が家は、ココのワインが好きで、
15年くらい前からのファンなのですが、
当時、このワインを買うためには、
ファームまで出かけて行くか、
送料を負担して、
お取り寄せするしかなかったのです。
でも、今では足利市内で、
あたりまえのように売られていることに、
感動しました。


このワイン。
すっかり有名になりました。
店舗リストを調べてみたら、
ココのワインを扱っているお店が、
足利市内に97軒もありましたよ。すごい。


さすが、お膝元。^^
ココファームさん、成功しましたね…。
よかった。^^


ココファームに行ったときの日記です。美しい葡萄畑が広がる障害者の作業所です。ぜひご覧ください。(2017年8月8日)

ココファームで、おいしいワインとランチをいただきました。後ろに見えている緑色は、すべて葡萄畑です。(2018年5月3日)

のんたんのGW日記-16 今年もやっぱり、ココ・ファーム・ワイナリー①(2018年5月3日/6日め) - MIYO'S WEBSITE-全盲難聴のんたんの育児記録と卵巣ガンで思ったこと
のんたんのGW日記-17 今年もやっぱり、ココ・ファーム・ワイナリー②(2018年5月3日/6日め) - MIYO'S WEBSITE-全盲難聴のんたんの育児記録と卵巣ガンで思ったこと


ココファームのワインは、
「栃木県の宝」だと思います。
どこかで見かけたら、ぜひお試しください。
ほんとに、おいしいですから。^^


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する