MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも上州。週末にのんびり歩く群馬 1泊2日のおトク旅 7 - 南部曲がり家 木村家③(2020年11月13日/1日め)

2020年11月13日 「かやぶきの郷 薬師温泉 旅籠」で。「南部曲がり家 木村家」から見た山の風景です。紅葉が見事でした。と言うか、かやぶきの郷の周囲には、山しかありません。笑(群馬県吾妻郡東吾妻町)


11月13日


「南部曲がり家 木村家」の2階を埋めつくす、
膨大な数の人形たち。


もともと、この2階部分は、
使用人たちの寝室だったのだそうです。
そのため、何室にも間仕切りされていました。
さらに、カイコを飼うための蚕室までありました。


これらの間仕切りを取り外し、
廊下を付けることによって、
壮大な展示空間を作り上げてしまったのです。


ガラスケースにびっしりと置かれた、こけし。2階部分では、壁と言う壁にはすべて、人形や郷土玩具が並びます。

こんなにも多種類のこけしがあったことに驚きました。

何十年もの年月をかけて蒐集された方々です。寄贈された皆様の思いに、頭がさがります。

なまはげや竿灯など、日本の祭りがモチーフになったものもありました。そのすぐ上に見えているのが、茅葺き屋根の内側です。

屋根が、こんな近くに見えますよ…。

それでは、1階に降りてみます。

本当に美しい設えですね…。

1階の小部屋も、このとおり。人形の数があまりに数が多すぎて、2階に収まりきれなかったのでしょうか。こちらでは、古い箪笥や小机の上に置いて、展示されています。

土間に降りてみます。「支度処」とあるのは、実は、関係者の事務室です。こんな演出もいいですね。^^

「支度処」の上の壁にも、味のある展示が並んでいます。

お薬屋さんの看板だったようですね。「くぷーのきせ」と読んでしまいそうですが。笑

これも、お薬屋さんにかけられていた商標のようです。こういうものの価値を見出し、ここに飾ろうと思った方、すごいと思います。

こんなものもありました。「欅材置き台鉋(けやきざいおきだいかんな)」です。大きなイスのようなものですが、これは鉋(かんな)なのです。木の板を薄く削り、折(へぎ)を作るための、置き台鉋と呼ばれるものです。


【欅材置き台鉋(けやきざいおきだいかんな)】
明治・大正時代までは、食べ物を包む物(包装材料)が余りなかったので、日常は、主として、竹の子の皮や折(へぎ)を使っていました。折り(へぎ)は、木を薄く削って作られたのですが、そのために使用したのが、欅材置き台鉋です。


欅材置き台鉋。
いったい、どこから運ばれてきたのでしょう。
よくぞ、ここに残してくださった…。
感動するばかりです。


1階土間部分のいちばん奥には、恵比寿大黒様をご神体とする、「薬師願所」があります。


もしかして、昔はこの場所で、
馬を飼っていたのではないかな…。
なんて、勝手に想像しました。
だって、南部曲がり家ですもの。^^
事実、この曲がり家の中では、
農耕馬を2頭買っていたそうです。


訪れた方が奉納した絵馬が結んでありました。

帰り際に、玄関のそばで見つけた、タヌキの置物です。木の年輪模様をそのまま活かした、見事な作りでした。表情もいいですね。^^

青空に映える、茅葺き屋根。


家の外に出て、もういちど振り返りました。
南部曲がり家 木村家。
美しい佇まいです。


もともとは、諏訪出身の豪農の末裔が
最上川上流に建てた屋敷だったのだそうです。
420年前の天正時代に、
秀吉との戦いに敗れて、
蔵王連峰の山奥まで落ち延びたのが、
この家の始まりでした。
日本の、たいせつな遺産だと思いました。


けれど、もし、この家が、
普通の「南部曲がり家」として
ここにあったら、私たちは、
これほどまでに時間をかけて、
家の内部を見てはいなかったのではないか、
とも思います。


家の中にある、膨大な数の人形や、
多くの古民具…。
そんなもののひとつひとつを
丹念に見せていただくことで、
この家は、さらに暖かく、穏やかで、
深みのある場所になっている…。
そんな気がしました。


人形や郷土玩具を寄贈してくださった、
全国の蒐集家の皆さんに、
あらためて、心から感謝したいと思います。


この曲がり家を美しく蘇らせた宮大工棟梁・茂沢和幸氏による説明パネルが、残されていました。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する