MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも美の国。バスツアーでめぐる秋田 2泊3日のおトク旅 23 - 世界遺産 中尊寺②(2020年10月27日/3日め)

2020年10月27日 中尊寺・白山神社境内で(岩手県西磐井郡平泉町)。能楽殿に向かって、山の中を歩きました。


10月27日


白山神社の奥にある、能楽殿まで、
歩いていきました。



⑤白山神社能楽殿
中尊寺を代表する施設の一つです(重要文化財)。白山神社の神事能は、中尊寺一山の僧侶が伝習して行われました。現在の白山神社能楽殿は、1853年に再建されたものです。能楽殿は、日本を代表する能舞台の遺構と言われていて、現在でも、藤原まつりや中尊寺薪能で演能が行われています。


茅葺屋根の能楽殿に到着しました。写真は側面から見た能楽殿です。建物の左部分が能舞台です。

建物に沿って、左側へ歩くと、能舞台が見えてきます。

能舞台全景です。

能舞台の奥には、「鏡の松」と呼ばれる絵が描かれていて、茅葺きの壮大な能舞台を引き立てています。三面が吹きさらしのため、絵は色褪せています。が、能舞台というものは、本来こういう形だったのだと思われます。

この舞台では、現在も、毎年5月4日・5日に古実式三番と神事能が、中尊寺一山の僧侶によって勤められています。(画像をお借りしました。)

茅葺きの屋根が美しいですね。


能楽殿まではちょっと歩くので、
訪れる人も少ないようです。
でも、時間があれば、ぜひ、
足を伸ばしていただきたいところです。


多くの杉の木に守られながら、
ひっそりと建つ能楽殿で、
少しだけ気持ちを落ち着かせ、
そして再び、次のスポットへと急ぎました。笑


⑥釈迦堂
白神神社から金色堂に戻る途中にあります。1719年の再建で、本尊は釈迦三尊です。正月6日には、中尊寺の多くの僧侶達によって、正月の法要が営まれています。



⑦弁財天堂
釈迦堂の斜め向かいにあります。1716年に建立されました。本尊の弁財天十五童子は、仙台藩主伊達綱村公(の正室仙姫によって1705年に寄進されたものです。また堂内には、千手観音菩薩二十八部衆も安置されています。


弁財天堂は、周囲を水に囲まれています。なんとなく、ベトナム・ハノイの一柱寺を思い出しました。^^

こちらは、ベトナム・ハノイの一柱寺(2019年10月21日)。


⑧阿弥陀堂
1715年に再建されました。本尊は阿弥陀如来。蔵王権現を合祀し、大黒天も安置されています。また1845年に奉納された、「和算(わさん)の算額(さんがく)」が堂内に掲げられています。



ようやく、スタート地点の券売所まで、
戻ってきました。
まだまだ、先は長いです。😂😂


⑨讃衡蔵(さんこうぞう)
奥州藤原氏の残した文化財3000点あまりを収蔵する宝物館です。平安期の諸仏、国宝中尊寺経、奥州藤原氏の御遺体の副葬品などが納められています。平安時代に奥州藤原氏によって造営された、往時の大伽藍中尊寺の様子を今に伝えます。(内部は撮影禁止なので、外観だけです。)



⑩旧鐘楼
1343年(康永二年)、金色堂別当頼栄の発願により鋳造された盤渉調の梵鐘です。径86㎝。撞座は長い歳月にわたる打鐘によって窪み、今この鐘が撞かれることはめったにありません。銘文には、1337年(建武四年)に、山内の堂塔が火災によって焼失した旨を刻してあります。奥州藤原氏以後の歴史を伝える、貴重な資料です。



ここまでで、
ほぼ半分くらいを訪れたかと思います。
まだまだあります。広いです。😂


中尊寺の写真は、
あまりにもたくさんありすぎて、
それによく似ていたりするので、
写真を見ても、どこだったのかが
すぐにわからなかったりします。
なので、写真の一枚、一枚を、
ネットで確認しながら、掲載しています。


時間がかかるけど、今やっておかないと。
あとから写真を見ても、どこがどこやら、
時間がたつほど、
わからなくなると思うので。(なさけない)


がんばって、最後まで書き続けたいと思います。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する