MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでも滋賀県。湖の国(うみのくに)を歩く、3泊4日のおトク旅 14 - 比叡山延暦寺①(2020年9月23日/2日め)

2020年9月23日 比叡山延暦寺で。未来都市のような根本中堂を歩きました。


9月23日


比叡山延暦寺に到着しました。
比叡山は、京都府と滋賀県の県境で、
南北に連なっています。
その山内にあるのが、
日本仏教の母山ともいわれる、
天台宗の総本山、「比叡山延暦寺」です。


【比叡山延暦寺】
788年に、伝教大師 最澄(でんぎょうだいし さいちょう)が開いたお寺です。1200年の歴史を誇り、世界的にも高い評価を受けています。1994年(平成6年)には、ユネスコ世界文化遺産に登録されました。


延暦寺は、
 東側の東塔(とうどう)
 西側の西塔(さいとう)
 北側の横川(よかわ)
と呼ばれる3つのエリアに点在しており、
その全域を総称して、延暦寺と呼ばれています。
長い年月をかけて、少しずつ拡大を続け、
天台宗の総本山として、
現在のような巨大な姿になりました。


とても広い敷地であるため、
全エリアをじっくり参拝するには、
丸一日あっても足りません。
私たちが今回歩いたのは東塔エリアで、
延暦寺のほんの一部ですが、
三つのエリアの中では、
参拝客が最も多い場所です。


入り口で「諸堂巡拝券」を購入して、中に入りました。入山できるのは4時半までだそうで、ぎりぎりセーフでした。^^

少し歩くと、大講堂が見えてきました。

大講堂です。大日如来をご本尊とし、比叡山で修行した代表的な僧侶や天台宗ゆかりの高僧の、木造や肖像画などが、中にたくさん並んでいます。(重要文化財)

中に入ると、いきなり、除菌ジェルが鎮座していました。😆

大講堂の前にある手水。

鐘楼と開運の鐘(世界平和の鐘)。大講堂の前にあり、この鐘は、1回50円で、誰でも鳴らすことができます。


三井寺の鐘は、一回300円でした。爆
「高すぎるからダメ」と私に言われた夫、
もうあきらめてるようで、
ここでは、「鐘を撞きたい」と言いません。


一回50円なら、まあいっか。
 ここの鐘なら、撞いてもいいよ。」
と言ってみたら、とたんにうれしそう。苦笑


はりきって撞いてます。😁

子どもみたいですね。


「なんでそんなに、鐘を撞きたいの?」
と訊くと、
「鐘があるなら、撞いてみたいじゃん。」
だそうです。
…よくわかりません。爆


そのまま歩いて、
根本中堂(こんぽんちゅうどう)に
向かいました。


【国宝・根本中堂】
比叡山全体の中心的なお堂とされています。最澄が実際に彫ったとされる、薬師如来が安置されている場所です。薬師如来は、過去・未来・現在の中の「現在」を担当する仏様。最澄は、「この世の中をなおしていきたい」と考え、薬師如来を御本尊としました。


国宝・根本中堂…のはずですが、なんだか様子がちょっと違いますね。

2016年から10年にわたって、「平成の大改修」が行われているところです。現在の根本中堂は、全体が、巨大な建屋に覆われています。

本当は、こんな姿のようです。(画像をお借りしました。)屋入り口の小屋根は、なんとか似た雰囲気になるように、と工夫した結果であることがわかります。


お堂の全体像を見ることができず、
夫は残念がっていました。
ですが、改修中だからこそ、
根本中堂の貴重な姿が見られる、
とも言えます。^^


中に入ると、こうですよ。^^ 根本中堂の中庭に設営された、3階建ての修学ステージ。ステージは、建屋内部の右端から左端まで続いています。

根本中堂の屋根を、こんな距離から見るなんて、普通はあり得ません。

改修ステージによってぐるりとめぐらされた回廊を歩きながら、改修工事の様子をじっくりと見ることができました。

瓦をすべて取り外した、根本中堂の屋根。これを上から見下ろすなんて、今でなければできないことです。

階段を上がって、一番上の回廊まで行きました。すぐ隣りが、根本中堂の屋根です。


ちなみに。
通常のお寺に安置されている仏様の多くは
参拝者が見上げるほどの
高い位置に置かれています。
が、根本中堂では、仏様は、
参拝客と同じ高さに安置されています。
「誰もが平等に仏になることができる」
「仏様も参拝客も同じである」
という、最澄の教えに基づいているそうです。


改修中ではありましたが、
延暦寺における覚悟の象徴である、
「不滅の法灯」や、仏様は、
拝観できるようになっています。
(撮影禁止なので、ご紹介できませんが…)


延暦寺は、
内部の撮影を禁止されているところが多く、
この日記では、このあとも、
建築物の外観のみの写真が続きます。
初秋の延暦寺のすがすがしい美しさを、
少しでもお伝えできればうれしいです。


(つづく)

×

非ログインユーザーとして返信する