MIYO'S WEBSITE - 全盲難聴のんたんの記録と卵巣ガン、そして旅日記。

超未熟児で生まれた後遺症で、全盲難聴(盲ろう)となったのんたん、双子の妹あみちゃんと共に楽しく生きる家族のお話です。
子どもたちは24歳になり、毎日元気に楽しく暮らしています。
卵巣ガンになって思ったことも、少しずつ書き始めました。
ベトナム日記は、
http://limings.muragon.com/tag/?q=2019%E5%B9%B49%E6%9C%88-10%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0&p=4 
をご覧ください。
ベトナム家族旅行:
https://limings.muragon.com/tag/?q=2017%E5%B9%B412%E6%9C%88%E3%80%80%E3%83%99%E3%83%88%E3%83%8A%E3%83%A0
小学生だったころの子どもたちの育児日記は、こちらです。
http://limings.sweet.coocan.jp/

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 6 - 北海道博物館①「歴史の中のアイヌ工芸」(2021年11月3日/1日め)

2021年11月7日 民族共生象徴空間「ウポポイ」で。(北海道白老郡白老町)


11月3日(水)


北海道博物館に来ています。


林に囲まれ、広々とした敷地に建つ、北海道博物館。東京では考えられないような、ぜいたくな立地環境です。


【北海道博物館】
北海道博物館(愛称:森のちゃれんが)は、北海道の自然・歴史・文化を紹介する北海道立の総合博物館です。既存の道立施設であった「北海道開拓記念館(1971年開館)」と「道立アイヌ民族文化研究センター(1994年開所)」を統合して、2015年に開設されました。
自然環境と人とのかかわりや、アイヌ民族の文化、本州から渡ってきた移住者のくらしなどを調査・研究し、北海道民の貴重な宝である資料を収集・保存しているほか、展示や教育、イベント・事業などを行っています。


このときは、企画テーマ展「アイヌのくらし」を開催中でした。

正面玄関に向かって歩きます。

入場料(600円)を支払おうとしたのですが、「企画展だけを見学する場合は、無料です。」と言われ、びっくりしました。


総合展示スペースには、マンモスなどのような、
はるか古代に関連する展示もあるそうです。
でも、私たちが見たかったのは、
「アイヌのくらし」展です。
もう午後も遅い時間になっていて、
全部を見学できるだけの時間も
ありませんでした。
なので、
「企画展だけにします。」と。^^


ということで、こんなりっぱな博物館で、
企画展を無料で見学させていただきました。
北海道、すごいです。^^


「アイヌのくらし-時代・地域・さまざまな姿」企画展入り口のパネルです。この企画展は、「アイヌ民族が暮らしてきた広大な土地における、地理的広がりをめぐりながら、それぞれの地域で暮らした人々の、文化と歴史を紹介すると共に、あわせて『今』を生きる人々の声も伝えるもの」として企画されました。


展示は、
「第一章 歴史の中のアイヌ工芸」
から始まりました。


企画展の冒頭に展示してあった、イラクサ繊維製衣服です(国立民族学博物館蔵)。「ていねいに織り上げられた布にみなぎる清冽な美しさが、その上を伸びやかに広がる刺繍文様の鮮やかさを、いっそう際立ったものにしている。」と書いてありました。まさに、その言葉につきると思います。

こちらは、ネット上で紹介されている写真です。この写真の方がわかりやすいですね。息をのむような美しさです。この衣服は、1938年に、当時は日本統治下にあったサハリン島の広地村において、和人研究者に売却されたものです。広地村は、当時の樺太で最大規模のアイヌ集落で、312人のアイヌ民族が暮らしていました。

その3年前、1935年に、同じ村で撮影された写真です。左端の男性が、まさにこの衣服を着用しているという、貴重な写真です。でも、残念なことに、お顔にモザイクがかかっていて、なにか違和感がありました。これまでのアイヌの方々がたどってきた苦難の歴史が関係しているのだと思います。

これまで、世界の様々な少数民族を訪ねてきましたが、民族衣装を着ている写真で、顔にモザイクをかけたものを、見たことがありません。私にとって民族衣装とは、「魅せるもの」「魅せられるもの」であり、お顔を隠して見せるようなものではないのですが…。
ベトナムのサパを訪ねたときの、民族衣装のお話です。(2019年10月20日)


当時の、北海道アイヌ、樺太アイヌ、千島アイヌの民族分布図です。こんなに広いエリアに、アイヌ民族が暮らしていたんですね…。


【展示の流れ】(解説文より)
これらの地域は、豊富な水産資源に恵まれていたため、19世紀前半から多くの和人が流入し、アイヌ民族は圧倒的な少数者となりました。過酷な労働環境や持ち込まれた伝染病の流行が深刻な打撃となり、近世のうちに、人口の大半が消滅し、資料がほとんど残されていない地域も少なくありません。この展示では、海岸線を南から北へと進みながら、アイヌの人々の歩みをたどっていきます。


1913年(大正2年)、余市大乗寺前で、町長らを囲んで整列する人々。前列の2人はちゃんちゃんこのようなものを着ていますが、これは陣羽織であることが、あとでわかりました。長老が着用するものだったそうです。

木綿製衣服(1872年積丹町)と前掛け
木綿衣とは、本州との交易などで手に入れた木綿の古布などで作った衣服のことです。もともと、アイヌ民族の衣装は、植物の繊維や魚の皮で作られていたそうです。

木綿製衣服と刀帯

捧酒箸(パスィ)、矢筒など。

首飾り

鉢巻と矢筒

オヒョウ繊維製衣服と前掛け(共に1887年北見)

木綿製衣服と前掛け(共に1887年北見)

広いスペースに、驚くほどたくさんの衣服や生活用品が展示されていました。けれど残念ながら、コロナ禍で、訪れる人はあまりいないようでした。


こんなにもたくさんのアイヌの衣装を、
一度に見たのは、初めてのことでした。
この企画展の規模の大きさと、
展示が充実していることに、
ただただ驚きました。
うれしくて、夫も私も、
夢中で写真を撮りました。


さすが、北海道。
すごいです。^^


(つづく)

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 5 - 平岡樹芸センター④ / RAMEN RS 改でお昼ごはん(2021年11月3日/1日め)

2021年11月3日 平岡樹芸センターで。(北海道札幌市)


11月3日(水)


想像していたよりもずっと
見ごたえがあった、平岡樹芸センター。
公園全体が、まるで、
秋色のキャンバスのようでした。


次は、日本庭園の方に行ってみました。こちらも、美しく整備されていました。

落ち葉をあえて掃除せず、その色に染まる地面や流れをも楽しむという考えが、とても新鮮でした。

これはイチイの木。北海道では「オンコ」と呼びます。


【イチイ(北海道ではオンコ)
北海道や東北の民家の庭先、公園や街路樹などでよく見られるイチイの木は、秋になると赤い実をつける針葉樹です。札幌と小樽には、黄色い実をつける品種もあります。冬になっても枯れない常緑樹で、民家の庭で円錐形に刈り込まれている姿をよく見かけます。
言い伝えによると、313年、イチイの木で作った笏(しゃく)を仁徳天皇に献上したところ、天皇が、「笏を作るに値する高貴な木である」とし、「正一位」という最高位の位をこの木に与えたそうです。そのことから、「イチイ」と呼ばれるようになったと言います。
イチイの木は、年輪の幅が狭く、緻密でくるいが生じにくいという特徴があります。また、艶と光沢があって美しいため、献上された笏も見事な出来栄えだったのかもしれません。
*イチイの実の種には、タキシンという毒が含まれています。実を噛んだり飲み込んだりしてはいけないそうです。


札幌の秋を堪能した気分で、
公園を出ました。


駐車場に戻ると、車の屋根にも、たくさんのもみじが落ちていました。^^


12時をかなり過ぎてしまいましたが、
ここでお昼ごはんです。
手早くすませたかったので、
スマホで近所のお店を検索して、
ラーメン屋さんに行くことにしました。


RAMEN RS 改 (ラーメンアールエスカイ)。なんだか人気店なのだそうです。駐車場は8台分あるのですが、常に満車状態。ちょうど出て行く車があったので、運よく停めることができました。

MIYOが選んだ、背油中華そば(700円)。

夫は、鶏出汁醤油(600円)


それぞれが違うものを注文して、
お互いのを味見しながらいただく、
というのが、我が家流です。^^
ちょうどサービスデーだったので、
少しだけお安くなりました。


ちょうど出て行く方がいたので、
その空席に座ることができたのですが、
そのあとは、
入り口に行列ができ始めました。
ほんの数分の違いだったのですが…。
運がよかったです。^^


早々にお昼ごはんをすませて、
次の目的地である、
北海道博物館へと急ぎました。
平岡樹芸センターは、
MIYOが見つけた場所でしたが、
北海道博物館は、
夫が行きたがっていたところです。
この日は、こんなふうに、
お互いの希望を平等にとりいれながら、
ホテルまで行くという計画です。


MIYOは、
マリオットのゴールドメンバーなので、
その数少ない特典で、
アーリーチェックインができます。
通常よりも早く、1時ごろから、
チェックインさせてもらえるのです。
だから、空港からホテルまで直行し、
ホテルでのんびりする、という
選択肢もありました。


でも、
「早めにホテルに行くなんてもったいない。
 そんな時間があったら観光したい。」
というのが、多動夫の基本です。😂😂
せっかくのゴールド特典なのですが、
我が家でアーリーチェックインを利用することは
ほとんどないですね…。泣


(つづく)

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 4 - 平岡樹芸センター③ / 宝仙堂のあすか温活ドリンク(2021年11月3日/1日め)

2021年11月3日 平岡樹芸センターで。(北海道札幌市)


11月3日(水)


平岡樹芸センターに来ています。


目の前に広がる、赤の世界。これが意外と、デートに合ってるようで(笑)、時折、カップルの姿を見かけました。こうして見ると、なんか、いい雰囲気ですよね。…って、あー、私たちも、(一応)カップルだったか。😅

このあたりから、円錐形に剪定された樹が現れてきました。

傘を広げたようなモミの木が並んでいます。ベルサイユ宮殿に、こんなところがあったような…。

もちろん主役は、この紅葉なのですが…、

円錐形のモミの木に、紅いモミジが飾ってありましたクリスマスツリーみたいですよね。^^

紅葉と、たくさんのクリスマスツリー。

このツリーはさらにカラフルで、かわいらしいですね。

紅い花が咲いているように見えますが、実はモミジで美しく飾られています。拡大してご覧ください。職員の方の遊び心がうかがえます。^^

紅葉は、もちろん美しいのですが、

樹々が、その落ち葉で、地面を思い思いに彩っています。その美しさもまた、すばらしいものでした。

もみじなのですが、まるでポインセチアの赤のようです。

その紅が、場所ごとに違っていて、様々な表情を見せています。

こんな色合いも、たおやかで美しいですね。


さて。
紅葉ばかりの連載で、もう飽きてる方も
いらっしゃるかと思うので、
今日はおまけの情報を。
最近とても驚いたものを、ご紹介します。
コレです。


宝仙堂の、あすか温活内服液。

冷えと寝つきを改善するドリンクだそうです。(以下2枚、画像をお借りしました)

私が買ったのは、ピンクのパッケージの方です。ローソンで、487円でした。


意外かもしれませんが、実はこの数年、
マイスリー(眠剤)を常用しています。
ガンの手術をしたときに、
医師が処方してくださったのですが、
以来、眠れないときに
服用するようになりました。


けれど、しだいに状態が悪くなり、
この一年くらいは、
眠剤がないと寝られないような状況に
なっていました。


そんな中、
たまたま、このお品をコンビニで見つけ、
「寝つきの改善」
ということばにひかれて、買ってみました。


それがですね…。
たった一本飲んだだけで、
その夜から、寝られるようになったんです。
うそって感じでした。
その日から、眠剤がいらなくなりました。
毎日、お布団に入ると、
すっと眠ってしまいます。


今では、お布団の中で、
「寝なくちゃ。眠らなくちゃ。」と、
自分に言いきかせることがなくなりました。
そして朝まで、目覚めることがありません。
それが、もう一週間くらい、続いています。


たった一本飲んだだけで、
どのくらい効果が続くのか、
今は様子を見ているところです。
でもとりあえず、この一週間は、
すんなりと寝られています。


軽い気持ちで買ったのですが、
あまりに効果があったので、
つい、書いてみたくなりました。^^
(まわし者ではありません。)


(つづく)

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 3 - 平岡樹芸センター②(2021年11月3日/1日め)

2021年11月3日 平岡樹芸センターで。(北海道札幌市)


11月3日(水)


新千歳空港から直行した場所。
それが、平岡樹芸センターでした。


約150mにわたって続く、ノムラモミジの並木道です。


こんな、真っ赤な世界があることを、
たまたま、ネットで知りました。
軽い気持ちで来てみたのです。
そしたら、
たいへんなことになっていました。^^
あまりに美しい世界に、驚きました。


では、この赤いトンネルの中を、歩いてみます。^^

トンネルに入ると、ずうっと、こんな世界が続きます。

すごいなあ…。こんなの、誰が作ったんだろ…。

並木道は一本だけではなく、何か所もあります。それを全部歩こうと思うと、けっこうな時間がかかります。でも、時間を気にすることなく、ゆっくりと歩き続けたい場所です。

「こっちの方にもたくさんあるよ!^^」

並木道ではないところでも、紅葉がすばらしい光景を作っていました。


私たちの写真が多くてスミマセン。
夫、感動してしまって、
この公園の写真を、
100枚以上、撮ってしまいました。
これでも、ほんの一部なんですよ…。
(撮りすぎですね。笑)


次回は、日本庭園の方に向かって、
歩いてみます。


(つづく)

コロナでもウポポイ3。札幌2週間ホテル暮らし 2 - 平岡樹芸センター①(2021年11月3日/1日め)

2021年11月3日 平岡樹芸センターで。(北海道札幌市)


11月3日(水)


新千歳空港に着きました。
まずは、トヨタレンタカーの
カウンターに向かいます。


あらかじめ予約してあるので、ここでは名前を告げるだけです。

営業所まで、トヨタレンタカーのバスに乗って行きました。

今回お借りしたのは、この車です。


ネットでいちばんお安かった、
じゃらんを利用しました。

荷物を車に積み込んで、出発しました。行き先は、平岡樹芸センターです。


【平岡樹芸センター】
札幌市清田区に位置する植物公園です。愛称、みどりーむ。その前身は竹澤養樹園でしたが、故・竹澤三次郎氏から土地および樹木を寄贈された札幌市が整備し、1984年(昭和59年)に公園として開園しました。竹澤氏の、「北国の気候に適した樹木を植えて、市民の参考になる見本園を造りたい」という遺志を受け継ぎ、多くのボランティアによってサポートされています。

総面積2.9ヘクタール (29,297m2) の園内には、約3,000本のイチイ(地方名: おんこ)のほか、700-800本のカエデ(8種)が植えられ、ツツジ、サクラ、マツなども植栽されています。ツツジは5月頃に開花し、イチイは6月頃に芽吹きが見られ、また、秋には種々の紅葉が見られます。モミジ類はヤマモミジ、ノムラモミジ、シダレモミジなど8種類が700~800本植えられ、秋には燃えるように色づきます。約150mにかけて延びるノムラモミジ並木が有名で、日本庭園も造られ、庭池や四阿(あずまや)が配置されています。
2007年(平成19年)、札幌市清田区は、平岡樹芸センターを「清田ふるさと遺産」に選定しました。


札幌にこんなところがあるとは、
知りませんでした。
紅葉のトンネルが、すごいのだそうです。
そして、私たちが札幌に到着した、
その5日後には、
今年度の営業を終了するのだそうです。


「ならば、急いで行こう。」
ということで、
新千歳空港から直行してしまいました。^^


駐車場に車を停めて、公園内に入りました。なんと、入場料は無料ですよ。(←これが大事。^^)

ノムラモミジ並木に到着です。こんな、真っ赤なアーチがずうっと続きます。

トンネルの中で空を見上げたら、こんな風になっていました。すごいです。

「向こうの方まで、歩いてみようよ。」

赤、赤、真っ赤です。

圧倒されながら、赤い世界の中に入っていきました。

ミナヅキです。アジサイ科の花だそうです。

落ち葉を敷きつめた地面も、すごいことになっています。

赤と黄色の競演です。

ここまででも、すでに驚きの美しさだったのですが、これはまだまだ、序の口でした。


次回は、広い公園内を、
さらに奥へと歩いてみます。


(つづく)